最近話題のサブスクリプション。何か利用していますか?
通称“サブスク”が流行っている理由としては、最近はモノを購入することよりも体験にお金を払うことが増えている時代と言われています。上手に使えばお得で便利ですよね。
私もいくつか利用していますが今回はオーディオブックを試してみたので紹介してみたいと思います!
サブスクリプションとは
定額料金で、商品やサービスの提供を受けられるサービス。サブスクリプション。
略して“サブスク”。
このコトバは、ここ数年でだいぶ認知度とジャンルが広がっているように感じます。
例えば音楽のサブスクの一つ【Spotify】
流行っているのはCDを所有せずに好きな音楽を手軽に聞くことができ、現在4000万以上もの曲が登録されています!私も利用していますが、新しい音楽との出会いは新鮮でいい刺激になります!
サブスクメリットとしてはモノを持つ必要がなくスペースや管理が楽だったり、利用すればするほどお得というところでしょうか。
どんどん広がるジャンルとサービス
音楽だけではなく、動画、ゲーム、ファッション、クリーニング、コーヒーに車!
最近ではJRがエキナカの自動販売機利用サービスを開始とか!?凄い時代ですね。
私が利用している(利用したことがある)サービスは先述のSpotify、AmazonMusicや、u-next。
ファッションレンタルのEDIST、英語の勉強ステディサプリなど。
あれ?意外とサブスクと意識していなくても利用してますね。毎日ポストに届けてもらっている新聞もサブスクの一つと言えますかね。昔々、実家で契約していやusen放送もサブスク音楽の走りでは??
新たにaudiobook.jp (by 株式会社オトバンク)登録してみました

このコピー、シンプルだけど好きです(笑)
このサービスは本は本でも、読む方では無くて聴く方のサービスです。
もともとの「FeBe」という配信サービスが、2018年3月19日より「audiobook.jp」へとリニューアルしたそうです。
月額 750 円で全 2 万 3 千点のうち対象の 1 万点が聴き放題となるプランが入会から30日無料です!
似たサービスは他にもAmazonのオーディブルという選択肢もありましたが下記の期間限定のキャンペーンに乗ってこちらを登録しました。
紹介キャンペーン…終わってから記事にするのも気が引けるのですが…今は終了してます↓↓↓

聴き放題プランに登録してして紹介。
紹介された人が聴き放題プランに登録する。
・紹介された人→通常30日無料が60日無料。
・紹介した人→個別で購入で使えるポイントが2000円分もらえる!
読んでみたかった本が聴き放題に入っていなかったためこちらを利用して購入しました。
聴いてみて、audiobookの良かった点
- 聴き放題プランが30日お試し出来るのが便利
- 読書と違って、家事をしながら聞けるので効率的
- 倍速で聴けるので状況に応じて好みの早さで聴くことができる
- (個別購入もしたから?)個別の本が安く買えるキャンペーンなどが割とあります
使用方法は選んだ本をダウンロードしてから聞きます。アプリ版と公式サイトで出来ることが違います。
まだ操作が使い慣れておらう、検索もまだ不慣れなのでもう少し試してみて今後まとめられたらと思います。
興味のあるサブスク「お花の定額制アプリ・ハナノヒ」
日比谷花壇の「ハナノヒ」
一番お手軽のイイハナプランなら、毎月1,187円(イイハナ…)で1日1本「本日の花」をもらえます!


実際に買うと結構高いお花が対象になっていたりするようでこまめに使うとかなりお得です。
お花を家に飾る習慣、花屋さんに通う事で花をみて季節の移ろいを感じられる風情。素敵です!
ただ…自分で店頭に行かなくてはいけないので家の近く、会社の近くにお店が無いと利用し辛いですね。私の場合も最寄りにないのが残念なところです…涙
まとめ
今後も色々なサブスクが登場しそうです楽しみですね。
ただ、お花のサービスもそうですが、店舗型のサービスはいずれもエリアが集中していたりしてなかなか難しいですね。生活圏によってはネットで利用できるサービス利用が中心になりそうです。
(例えば銀座だと、コーヒー、ビール、シャンプ&ブローしてくれる店舗型のサービスが充実!憧れます~)
便利でお得なサービス、上手にお得に使っていきたいものですね。
コメントを残す