(2019年11月売店情報追記あり)
昨年2018年、ちょうどこの頃、聖路加国際病院で人生初の入院をしました
差額ありの個室しかないと聞いていたのでやっぱり費用…気になりますよね
そんな私が体験した聖路加での入院のこと、まとめてみました♪
スポンサリング
聖路加国際病院

聖路加国際病院(右)
東京都中央区明石町にある病院です
聖路加“せいろか”と言ってますが、“せいるか”が正式読みです
米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラー博士によって1902年に創設。以来100年以上の長きにわたり、キリスト教精神の下に患者さん中心の診療と看護を実践してきました。その精神は現在も受け継がれています
ー病院HPより抜粋
そんな精神から、病院内にはチャペルがありました
聖路加病院というとすぐに思い浮かぶのが 名誉院長【日野原重明】先生
予防医療や終末期医療の普及に尽くしたことで有名ですね
今回この記事を書く前に調べてみたところ凄い人生を送られていたことを知りました
なんと!よど号ハイジャック事件の人質の経験…
歴史的に有名なあの事件に関わっていらしたとは。。。それだけでもビックリです
私が聖路加に決めた理由

最初からここ!と決めていたわけではありませんでした
もともとは健康診断で要再検査になり、すぐに検査に行きなさい!と
紹介状を書いてもらったことがきっかけで通院することになりました
通院していたものの、手術・入院となると費用が高そうだし、
勧められていた手術も緊急性はなかったので正直悩みました
近所の病院に行くか?聖路加にするのか?…悩んだ結果
- 他の病院に行くとイチから検査が必要。そこからいつ手術になるのか?
- 定期健診の中で先生との関係性が構築されていた
- 高いけど、入院期間が1週間予定と決まっており、費用も予測が立てやすかった
- 保険も、まぁまぁ厚く入っていたので何とかなるだろう
そんな理由から聖路加での手術に踏み切りました
聖路加の入院ってどんな感じ?

まずはベッド差額が高い~!というイメージでグルグルする中、
情報を求めてネット検索をしてみました
しかし有名な病院なわりに自分が知りたい情報はなかなか出てこなかったのです
そんな理由もあり(あくまで私の場合ですが)思い出してまとめました
個室しかないの?ベッド差額は
そうです、聖路加には個室しかありません
一番安い差額ベッドが一泊32,400円です
今回の私の入院から退院まで1週間の予定
ベッド差額を計算してみるだけで
32,400/日×7日間=226,800円!
覚悟はしていましたがもし可能ならと、
差額なしの部屋に空きが出たらご案内いただくという事でお願いしました
しかし、その部屋数は少なく、保護などを受けている人が優先になるとのことでした
運が良ければ…願うしかありません(笑)
ちなみに32,400円以上のお部屋も部屋数が少ないらしく
そちらに入ろうと思ってもこちらもなかなか空きがないと聞きました
差額個室の設備は? 32,400円部屋の場合
- 部屋にはトイレ(ウォシュレット付き)
- シャワー室あり、香りのよいアメニティ付き
- テレビ無料
- 冷蔵庫利用無料
- タオルセット(3枚)は毎日交換無料
- DVD、電話もあり
個室なので夜更かししてテレビを見てても怒られませんでした(深夜にサッカーワールドカップ見てました)
無料Wi-Fiに接続が出来たので私はamazonプライムで映画を見まくりました
入院食について
入院食は入院時食事療養費という制度によって保険給付が受けられます
どこの病院でも1食あたり640円(実際の支払い額は240円)と基本的な規程があります
つまり美味しくても不味くても基本は同じ金額なのですね~
(前日までに予約をしてプラス料金を払う特別食の用意もありました)
聖路加の食事は美味しくて、それだけでも得した気持ちになりました
入院初日のランチは冷やし中華でした
スイカのデザート付き

そして退院前日が土用の丑の日
なんと!まさかの鰻が登場!
丑の日は入院だし食べられるとは思ってなかったので、これはとても嬉しく美味しかったです♪


食いしん坊の私のお楽しみ
スターバックス…1階の入り口付近にあり、私はタンブラー持参しました
1階の売店…天むすや、かつサンドなど美味しそうなお弁当はもちろん、スイーツコーナーが魅力的でした。フルーツサンドや、あんみつなど美味しかったです。

(2019年11月末追記…いつのまにか売店がセブンイレブンになってました!!!
私のお気に入りのフルーツサンドや美味しいお弁当の取り扱いが無くなってました・涙)

1階にある喫茶店…広々として綺麗です。ガラスで覆われたテラスでお茶をしていると、その辺のカフェにいるような気分にもなれました
お勧めの屋上庭園
6階には屋上庭園があり、きれいに手入れされた緑の空間にベンチが置かれてます
目の前に聖路加タワーや、上に広がる青い空、東京の街並みを眺めることが出来した
夏の冷えすぎた館内から外の空気に触れて、ほかの人にほとんど会わず緑の中を歩くのは気持ちよかったです
私は売店で買ったフルーツサンドや、館内のスターバックスで買ったコーヒーを持参して
こっそりおやつを食べていました
ちなみに私が入院中、この屋上で入院の子供のために夏祭りが企画されていました
非日常に身を置いている子供さんにとってはうれしい企画ですね
スポンサリング
1週間の入院まとめ。差額無しベッドは空いたのか?ほか
実は2日間利用したのちに、運よくお部屋を移ることが出来ました!
差額なしとは言え、なんと移ったお部屋も個室なんです!
予定: 32,400×7日=226,800円
実際: 32,400×2日=64,800円!
予定していたより162,000円も安くなりました!!!
(…とはいえ、忘れちゃいけないのは普通にベッド差額64,800円も高いのですが(笑))
この金額の差は?
差額あり個室の設備に対して変わったことを赤文字にしました。
- 部屋にはトイレ(ウォシュレット付き)
- シャワー室。香りのよいアメニティ付→アメニティ無。前日までいたアメニティを持って移動OK
- テレビ無料→有料
- 冷蔵庫利用無料→有料
- タオルセット(3枚)は毎日交換無料→有料
- DVD、電話あり→なし
これだけ?はい、そうなんです。これだけの差です(笑)
あとは…窓の外から見える風景がちょっとだけ悪くなったかな~くらいです
ちょっと理解がついていけない感もありましたが、いや、本当に有難いことです
お盆休み前の7月で海の日の連休でタイミングが良かったのか
手術、入院、差額無しベッドの空き状況など、色々とタイミングに恵まれていたのだと思います
入院持ち物について
特に重要な持ち物はなかったですね
なければ地下の売店でも買えました
タオルは持っていきませんでしたがレンタルは1日240円だったと記憶しています
パジャマは悩みましたが、ユニクロのリラコにTシャツでちょうどよかったです
カフェや売店に行く際は少し長めのカーディガンやパーカーが便利でした
靴はスリッパだと滑りやすいので、ネットで買ったスリッポンが足入れも楽で歩きやすかったです
手術後はフロアを歩き回るように言われるので歩きやすいけど脱ぎ履きもしやすいものがいいです
スタバによく行っていたのでタンブラーは持って行ってよかったなぁと思います
廊下のスペースに色々な本もあるので、小説を借りて読むこともできました
快適な入院生活
おかげさまで手術後の回復も順調でしたので後半は本当に涼しいところで
のんびりさせてもらいました
暑い暑い夏の入院でしたし、あまり周りに伝えてなかったこともあり見舞者ほぼなく
読書と映画鑑賞が捗る静かな1週間でした
看護師さんも美人さんが多く、どの方も優しく親切
医師も担当の先生と、助手の先生2名、麻酔科の先生など割と頻繁に病室に回ってきてくれてその細やかさには驚きましたし有難かったです。
ベッド差額は確かに高いですが、それ以外は特に高いとは感じませんでした
最終的には保険や、夫の会社からの補助などお金が戻って来ました
窓口での支払い負担を減らすために事前に「限度額適用認定証」を取得しておいたので
とってもスムーズでした
一般的なことですが、入院の日をある程度選べるのなら月をまたがないようにするのがおススメです
生まれて初めての入院でこの個室の快適さを経験してしまうと…
今後(無いほうがいいですが)他での入院時にどう感じるかが唯一の心配です
個人的なまとめでしたが聖路加での入院を検討している方などのお役に少しでも立てれば幸いです
少し足を伸ばして築地本願寺で過ごす時間もオススメです
コチラの記事もどうぞ⇒
スポンサリング
Googleで検索して辿り着きました。
一つ質問なんですが聖路加病院の個室の空調はどうだったのでしょうか?
クーラーとヒーターの切り替えは可能だったでしょうか?
病院の個室は暑いイメージなんですが、私は暑いのが無理なんです。
よろしくおねがいします。
パパさん
ご訪問、お問い合わせありがとうございます。
空調ですね。少し寒く感じた時もありますが、調整をした記憶が…ありません。
基本的には一括管理で切替は無理だと思います。
湿度の管理もあるのか?個室と言ってもホテルの空調と比べると全く違うと思います。
季節も違いますし、個人的な感想で恐縮ですが基本的にはほぼ快適でした。
あまり参考にならず恐縮です。
お食事は1年前から別業者が担当しており、汚れた食器でまずいお食事汚い盛り付けで、入院した家族は箸がつけられませんでした。長年、お世話になっている病院ですが、内容はこちらのご体験時期とは全く異なっています。そろそろ情報を更新していただきたいと感じました。
空調以前に現在の看護体制は患者さんが寒くても暑くてもできることが限られていて、寒くても暖かくはしていただけないし、暑くても涼しくはしていただけません。
我が家では寒ければ防寒具や電気毛布を入れるしかないと割り切り、患者家族を支えました。キリストの愛は今の聖路加にはありません。割り切ってご入院なさるのがよろしいかと存じます。
モニカさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、業者も変わってずいぶんと入院環境が変わってしまっているのですね。
当初は入院費用が高い!と思っても環境で納得しましたが、それだとまた判断が変わって来てしまいますよね。
参考になります、ありがとうございます!