長く手強く、あちこちで甚大な被害をもたらしている2020年の梅雨。
梅雨寒の天候もあるので梅雨が明けたら一気に来る暑さに参りそうな予感です。
暑さが苦手、顔に汗をかきやすく化粧もすぐに取れてしまうんです、ワタシ。
しかも今年はマスクが手放せないとなるといつも以上の顔汗確定です。
そこで、今年こそはハンディファンを買おう!しかも早めに!と思い至りました。
ここのところ持ち歩いている友人も増えて気にはなっていました。
眺めていただけだったのですが、今年は購入して快適に過ごす予定です。
- ハンディファンが気になりだした!
- たくさんの種類の中でおすすめを知りたい
- ファンだけじゃない?最新の製品を知りたい
スポンサリング
sirocaシロカのハンディファン
個人的には一番気になっているのがこちらです。
\1台5役で使える「シロカのひえひえファン」/
siroca シロカ 【ハンディファン&冷風扇セット】
- 手持ちだけではなく首掛け、卓上、冷風扇など5役で使える
- USB・本体で充電可能、弱ならフルで7時間も使えるパワー
- 家電女優/奈津子さんが昨年オススメしてたから!

使い勝手が選べるというのがいいですね。
手持ちはもちろん、スタンドは充電台として仕えて卓上ファンとして使うことが出来ます。
首の角度が180度変わるので首掛けで下から風を送れますね。
東京FMスカロケでお馴染みの美人社員 奈津子さんがサイズ感とパワーでオススメしてたのが気になっている一番の理由です(ハイ、単純です)
この投稿をInstagramで見る
ユニットに水を入れれば涼しいという機能なのですが、体感的にあまり変化がないことやフィルターの衛生面だけはマイナスの評価を見かけました。
冷風扇の機能だけ不必要ならカラーも選べるし少し安いしハンディファンやらくらくファンを選んでもいいですんね。



カラーも豊富で人気が高いFrancFrancフランフラン
FrancFrancのハンディファンは毎年人気が高いです。
友人宅では色違いで1人1台持ちしてます。
さすがのカラーバリエーションは魅力的です。
見た目だけではなく、性能も十分なのが売れている理由です。
2020年モデルでは、前年に比べて風量は1.4倍、音は約50%軽減になっています。
FrancFrancさん、チカラ入れてますね。
スポンサリング
首掛けタイプ
ハンズフリーの首掛けタイプのファンも多く見かけるようになりました。
外して首にかけたヘッドフォンみたいな感じですね。
口コミによると意外と軽量とのことです。
一つ気になるとすれば長めの髪の毛が引っかからないのかしら?と気になります。
ファンレスタイプも人気
\スッキリスタイリッシュです/
コチラは風の吹き出しが48個!送風範囲が広いのも特徴です。
4000mAhの大容量バッテリーが内蔵され、長時間連続動作が出来るし、音も静かで人気です。



こちら、実際に使ってみたところ本当に軽いし吹き出し口からフワーっと風が上がってきます。
音も気になりませんでしたよ!
ファンじゃなくてネッククーラー
これはもう、仕組みが上で紹介した商品と全く違います。
体感マイナス15度!ファンで風を送るものではありません。
東京FMワンモーニングで紹介されているのを耳にしました(ザベスさん絶賛!)
ひんやりとしたプレートで首筋を冷やすことで全身を涼しくさせる仕組みです。
小型の冷蔵庫の装置を搭載しているため直接冷やせて涼しいのです。
もちろん生活防水なので汗をかいてもすぐに使えて、2秒後にすぐにひんやりクールダウンです。
これもかなり気になります!
首筋を冷やせば顔の汗は抑えられ、顔に風を当てないので乾燥肌の防止にもなります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
手持ちのファンタイプが最近出ていると感じていましたがどんどん進化を遂げていました。
2年前の夏は記録的な猛暑でクーラーだけではなく、ハンディタイプのものが売り切れになっていましたよね。
梅雨寒の日もあり、まだなんとなく暑さに対して体制が整えられていません。
備えあれば憂いなし!?私のように気になっている方は早めに準備しておきましょう。
日傘もあればさらに安心!こちらの記事もどうぞ⇒
男性の日傘がかっこいい!ヒルナンデスでも紹介、オススメは?環境省も後押しの日傘男子
スポンサリング
コメントを残す