消費税増税対策として最大5%が還元されたキャッシュレス決済ポイント還元2020年6月末で終了しています。
翌7月1日からは「マイナポイント」の申し込み手続きが始まっています。
マイナポイントとは、ざっくりいうとマイナンバーカードを作って(該当の)キャッシュレス決済事業者1つだけ登録。
最大で5,000円ポイントが還元されるというものです。
利用してみようと思い、まずはマイナンバーカードを作るべく、申請してみました。
手元に必要なものが揃っていたので想像以上に簡単に手続き出来ました。
- あっという間に申請出来たその方法とは?
- 証明写真で申請が通ったのか?
- 交付通知書が届くまで実際にどのくらいかかったのか?
ということについてまとめてみました。
スポンサリング
個人番号カード交付申請書があれば簡単

マイナンバー通知カードが発行されたときに一緒についていた部分です。
キリトリしていなければそのままついていますね。持っていますか?
個人番号カード交付申請書兼 電子証明書発行申請書

↑QRコードを読み取って申請するのが簡単です!
スマホでの申請流れ

QRコードを読み込むと上記の画面が表示されます。
STEP1~6までが表示されていて順番に進めていきます。
メールアドレスの登録
申請書IDとメールアドレスを登録します
QRコードで読み込んだ場合はあらかじめ申請書IDが入力された状態になっています。
・メール連絡用の氏名
・メールアドレス
・画像認証を入力
⇒確認ボタン
申請情報の登録
まもなく登録したメールアドレス宛に登録完了メールが届きました。
メール内にあるURLを開いて申請を進めていきます。URLの期限は短いのでご注意ください。
写真はスマートフォンで撮影して登録が出来るのであらかじめ用意しておかなくてもOKです。
顔写真の登録
スマートフォンでその場で撮るときには以下の点に注意しましょう。
NGな例はこんな感じです。
- 顔が横向き
- 無背景でないもの
- 正常時の顔貌と著しく異なる
- 背景に影のあるもの
- ピンぼけや手振れにより不鮮明なもの
- 帽子、サングラスをかけ人物が特定できないもの

⇒背景の壁紙を気にしたり大きさを考えると時間がかかると思い、私は手元にあった証明写真をスマホで撮って利用してしまいました!
写真の写真で申請通るのかしら?と思いましたが駄目なら不備で返されると思いチャレンジしてみました。
(結果、通りました!)
申請情報登録
・電子証明発行希望の有無
・点字有無
・生年月日を入力
これで登録をすると申請情報登録完了。
その旨がメールで送られてきます。
申請内容不備のお知らせ
申請内容に不備があった場合、登録メールアドレス宛に案内のメールが届きます。
不備理由を確認して新しい顔写真をアップロード、もしくは申請内容の不備でしたらそちらを修正して登録を完了させます。
利用規約を読んで、OKならチェックを入れて確認を押します。
発行までにかかる日数はどのくらい?
マイナンバー申請から「マイナンバー交付のお知らせ(交付通知書)」が届くまでおおよそ1~1.5か月かかります。
これは地方公共団体情報システム機構が一括で作成しているため時間を要します。
即日発行は出来ません。
⇒実際には2か月近くかかりました。
6/13申請で8/10くらいに【マイナバーカード交付通知書】が届きました。
スポンサリング
マイナンバーカードの受け取り
交付通知書登録90日以内に受け取りに行きます。
今は新型コロナ感染症拡大防止で体調に応じて適切な時期に来てね、という案内が同封されていました。
受け取り期限を過ぎてもすぐにマイナンバーカードを破棄することな無いのでうっかり過ぎてしまってもお問合せすることをオススメします。
受け取りに必要な書類(本人受け取り)
- 交付通知書(同封のはがき)回答欄には本人が記名・押印します
- 通知カード
- 本人確認書類※
- 住民基本台帳カード(持っている人は必ず回収)
- マイナンバーカード 再発行の人は回収
※本人確認書類
(Aの中から1点、Bの中から2点)
A 官公署発行の顔写真付きの書類(有効期限内)
(運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード等)
B 上記Aの書類がない場合は「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されている書類
(健康保険証、各種年金手帳、社員証、学生証等)
15歳未満や成年被後見人や本人以外の受け取りの際は必要なものが異なるのでご確認くださいね。
暗証番号の設定
受け取り時に暗証番号の設定をします。
- 数字4桁
- アルファベットと数字含む6文字~16文字
事前に考えて行くとスムーズです。
交付窓口で暗証番号を設定します
マイナンバーカードは大切な情報ですので、複数の暗証番号で管理しています。
かんたんな数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号を登録しないようにしましょう。なお、暗証番号はおこしになる前にあらかじめ考えておいてください。
署名用電子証明書 英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。
英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要です。利用者証明用電子証明書
住民基本台帳
券面事項入力補助用数字 4桁
同じ暗証番号を設定することもできます
受け取りの交付案内が来て初めて知ったのですが顔認証システムでカード写真と本人の顔を確認するということを知りました。
元の証明写真…美肌モードとかになってたけど大丈夫かしら…。
まとめ
今回は簡単に申請することが出来ました。
- 【個人番号カード交付申請書】のQRコードからスマホで申請
- 写真は手元にあった証明写真を撮影したものをアップロード利用でOKでした
- 新型コロナの影響もあったのか?2か月近く時間がかかりました!
マイナンバーカードについてはマイナポイントの他に、健康保険証利用の申し込みが始まりましたね。
今のところは普及率も高くなく、今後どこまで利便性が高まるか未知数です。
メリットがないとなかなか余計な手続きはしたくないものですよね。
作った理由の1つは今まで仮で利用していたマイナンバー通知カードが使えなくなったということもあります。
マイナンバーカード、マイナンバー通知カードは似た名前ですが別物です。
最後におさらいで廃止になった通知カードについてまとめました。
- 紙製のカード
- マイナンバー(個人ナンバー)をお知らせするカード
- 顔写真がありません
- マイナンバーと本人確認が必要な場面では単独で証明が出来ません
- 記載内容は氏名、生年月日、マイナンバー(個人番号)
- 引越しをすると役所で裏面に新しい住所を記載
- 2020年5月25日以降は新規発行や再発行しない
- 今後は個人番号通知書が発行される/box]
マイナポイント、どこを登録しようかまだ考え中です~
決めたらまた記事にしてみたいと思います。
スポンサリング
コメントを残す