吉祥寺メンチカツの値段は?並ぶ時間は?【黒毛和牛専門店さとう】へ

関東の住みたい街ランキングで上位常連の吉祥寺へ久々に上陸。

やっぱり活気があっていい街ですね~。

大きな商店街のアーケードで行列に遭遇。なんだ!?と思ったら気になっていた丸メンチカツのさとうさんでした。

はじめてメンチカツ。お値段や味、何時ころ並ぶのがいいのか?について調べました!

黒毛和牛専門店さとう 吉祥寺店

吉祥寺駅北口を出てダイヤ街を進むと行列が出来ているお店です。

吉祥寺さとう

住所 :東京都武蔵野市吉祥寺本町1−1−8

アクセス:
JR中央線 吉祥寺駅 北口 徒歩1分
京王井の頭線 吉祥寺駅 徒歩1分

営業時間:10:00~19:00(メンチカツの販売は10:30から)

定休日:年始のみ(2020年は1/1~1/9お休み)

電話番号:0422-22-3130

選び抜いた国産の黒毛和牛を一頭買いして量り売りしている専門店です。

お店の2階は新鮮なお肉を頂けるステーキ屋さんです!

 

商品ラインナップとお値段は?

並んでる間に考えよう!

並んでいるとお店の方が順にメニューを手渡してくれました。

事前に悩まず考えておけるので安心です!

元祖丸メンチ、1個240円

一番人気で看板メニュー

1個240円ですが、5つ以上買うと1個あたり220円になります。

4個にするか(960円)5個にするか(1100円)ちょっと悩むところでした(笑)

平日はひとり20個まで買えますが、土日祝日は10個までの限定です。

人気のお惣菜

メンチカツ以外の物は別の窓口ですぐに買う事が出来ます。

そのためか、コロッケは人気で、私が行った時には売り切れてました。

  • コロッケ 150円
  • 牛カツ 240円
  • 豚カツ ロース200円
  • 豚カツ ヒレ220円
  • 焼き豚 1パック 660円、2パック1200円
  • 肉団子 1パック 660円、2パック1200円
  • 銀座さとうビーフカレー 550円
  • 築地さとうビーフカレー 700円

いずれも上記は税込みです。

ビーフカレー、銀座と築地でずいぶん差がついてますね。その差、ちょっと気になります!

気になるお味は?

写真イマイチで美味しさが伝わらずゴメンナサイ。

メンチ4個と、牛2本、豚ロース2本を買い求めました。パッカーン!

食べ比べ~

メンチカツ

ジュ―シー肉汁に、割と大き目カットの玉ねぎが美味しいバランスです!

肉肉しさがちゃんとありつつ、ふわっと感もあるので食感が軽くて食べやすい。上手に温めて、何もつけずに食べても十分美味しい。さすが一番人気です。

豚カツ ロース

玉ねぎの間にロースが巻き巻きしてあるのかな。うんうん、美味しいです。

揚げたてをハフハフ食べたいですね。温め、ちょっと不足でした。

牛カツ

牛カツ、しかも串ってそういえばあまり食べる機会なく。それでここの美味しい牛。それだけでも(個人的に)新鮮味があって美味しい~!

豚の時には感じなかった、ペッパー感というかスパイシーさがあって。これはソースより塩をかけて食べたらいいかもです!

何時に並ぶ?

平日の昼間、14時頃に通った際に10人くらいの行列だったでしょうか。

その後16時半ころ並んだ時には20人ほどだったかと思います、感覚値ですが…

メニュー裏

メニューを見たり、裏の注意書きを見たりして並んでいたのは10分くらいでした。

途中の通路は並ばせないので、目に見ている風景よりはゴールまでが近く、注文、会計のオペレーションもスムーズで回転はいいです。

やはり、ねらい目は平日の午前中ですって!

逆に、当然と言えば当然ですが、土日は時間に余裕を持って並びましょう。

並んだ先には丸くってジュ―シーな肉汁ボールがあると思ってしばし我慢を。

まとめ

吉祥寺の有名店さとう。不動の人気を誇り、常に列が出来ているというのはスゴイ!

今後は、吉祥寺に来たら自然と行列に並んでメンチを買って帰るというパターンになりそうです。

吉祥寺のほかにも『銀座さとう』でもお惣菜を買う事が出来ます。こちらの方が吉祥寺よりは空いています。しかもメンチカツバーガーとかビーフカツバーガーとか…こちらも気になります。

吉祥寺には他にも行列の出来るグルメがあってどれも魅力的でした。

下調べをして、食べるのを目的に街歩きするのもオススメです。

ごちそうさまでした!

 

\応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアして下さい♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です