人生初の蚤の市へ行ってきました!
手紙社主催で行われる第16回目の「東京蚤の市」。
今回の会場は初という「国営昭和記念公園」。しかも初の3日開催!?
初日の11月15日に行って来た会場の様子をお届けします!写真多めです。
第16回 東京蚤の市 開催概要
会場へのアクセス
会場の昭和記念公園はとにかく広いです!入口や駐車場を間違えると、とんでもなく会場から離れてしまいます。初めての人は間違わないように確認してから行くことをオススメします!(特に車の場合です)
会場であるみどりの文化ゾーン ゆめひろばはあけぼの口が最寄りです。
公共交通機関の場合の所要時間の目安
- JR中央線「立川」駅下車:北口から徒歩10分
- 多摩モノレール「立川北」下車:徒歩8分
車の場合
蚤の市の専用駐車場はありません!
公園の駐車場(会場最寄りは立川口駐車場)もありますが、数に限りもあるので満車の可能性が大です。
駅の側にはコインパーキングも多いので、格安穴場をあらかじめ調べておくことをオススメします。
(調べてみるといくつかまとめサイトがありました!)

テーマ“2泊3日の世界旅行”
蚤の市のテーマ、どんなものなのだろう!?気になりますよね!
主催者公式のサイトにはこう書かれていました!
“鮮やかな暖色で染まった長いトンネルと、黄金の絨毯が広がる秋の気持ち良い公園。ここを舞台に3日間だけの祭典が開幕します。
今回の舞台となる昭和記念公園では、初開催となる東京蚤の市。この度、東京を代表する美しく広大な公園で、東京蚤の市を開催できる運びとなりました。200組を超える出店者・出演者がベストパフォーマンスを披露すべく、日本各地、なかには国を超えてやってきます。今回のテーマは「2泊3日の世界旅行」! 会場を練り歩くと、店主自ら、世界各国をまわって探してきた選りすぐりの一品たちが、誇り高らかに並びます。時代の流れとともに深みを増した、古道具に古家具、古着に古書を扱うエリア。ヨーロッパのなかでも突出した文化を持つ北欧にスポットを当てた“東京北欧市”。5月の東京蚤の市で好評だった世界のお茶をテーマにした“世界のティールーム”も登場しますよ。”
主催者の想いがこの文章にギュッと詰まっています。これを読むだけでワクワクしませんか?
日本各地だけではなく国を超えての出店。その数200組超!公式サイトを眺めつつ、ワクワクしながら予習するのがオススメです。
会場、各エリアを楽しむ!
9:30から開催されていましたが、私が行ったのは13時をすこし回った頃でした。
平日昼間の昭和記念公園。入口付近ですでにいつもと人の流れが違います!人が多い!
入場券を買うエリアの手前、無料ゾーンには『みどりと体験の広場』がありワークショップがあります。








フード、ティールーム、おやつ通りも気になる
フードはどの店も行列が出来ていました!
テントの下にイスとテーブルが設けられていてそこで食べたり、シートを持ってきて、座って食べている人の姿も。
カレーに餃子に弁当に唐揚げに…クラフトビールの販売もあったので相性抜群。
東京おやつ通り、バターのいとこはオープン一番を狙いたいですね。


(よそ様のお買い上げした袋です(笑))


香ばしさとフルーティーさ強め
(ビールっぽさよりお茶が強い)

ステージのお楽しみ
お目当てのステージを見るため早めに座ってくつろいでいる姿も。

メインステージのほか、キッズステージや場内のエンターテイメント。小さな子どもさんがキラキラとした目で食いついてました!大人ももちろん楽しいです。
リラクゼーションエリアもある!
リラクゼーションエリアに2つ出店
そのうちの1つ HammockRefle Kikuya
ハンモックに揺られながら施術を受けられます。たまたま通りかかったら最後の1枠のみ空きが!
初日、平日にも関わらず、あれよあれよという間に予約が埋まったそうです。凄い人気!

ハンモックに体を預け、抱き枕を抱えた状態。タープの下から見上げる空。なんでしょうか、この安心感。
圧倒的な緑の匂い、空気感。屋外だからこその癒し空間。オススメです!

花マルシェも大人気
入口を入ってすぐの花マルシェ。女性でにぎわってました。ドライフラワーのお店は行列が出来て受付終了しているお店もありました。
クリスマスに向けて、素敵なリースや飾りつけもたくさん。
私はこのエリアで多肉植物を買いました!



のみくじを体験 ラッキーorアンラッキー?
のみくじとは?説明しよう!
欲しいものがありすぎて迷ったらくじに頼るのはいかが?今回新しく占いコーナーが出来たのに合わせて1回100円で引けるくじです!神社のおみくじ見たく、筒を振って出て来た棒で占ってくれます!
すっかり忘れてて、帰り際に見かけて何気なく引いたら…

でもね、実は凶の人には(凶のひとだけ?)お土産つき!嬉しいじゃないですか。
結果これはツイていたという事ですね♪

まとめ
3日間開催の初日。平日にも関わらず人は多かったです。
でも残り2日間の土日は更に凄い人になることは確実ですね!
- 事前に予習をしてお目当てのお店を確認しておく!
- 人気のお店から素早く回る!
- 飲食コーナーは混むので早めに行動。レジャーシート持参がオススメ!
- 気が付くとたくさん歩いているので動きやすい服で!
- 飲食難民にならないようにお茶など持参でこまめに補給!
- 天気が良いと遮るものが無いので日焼け対策を!
- でも15時過ぎたころから意外と涼しいので上着忘れずに!
- 買いたいものを買い逃さないように、お金を用意していく!
当たり前のことが多いですが、実際に行って感じたことです。
私は、出会ったものを買おう!と思って予習をしていかなかったのですが、最低限していけばよかったかもと、少しだけ反省しました(笑)
占いや似顔絵コーナーなど、少し気になったものの満員で締め切りでした。残念。
初めての蚤の市ですが、ずっとワクワク楽しかったです!コンセプト通り日本だけじゃなくて色々な国のカラーが出てる出店。見ているだけで充分楽しめましたよ。
残り2日間もお天気がいいことを願います!行かれる方、楽しんでくださいね。
時間:9:30-16:00
会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
入場料:当日券1,000円 中学生以下無料