いつもの通り東京FMの番組、シンガーソングライターのLOVEちゃんの『LOVE CONNECTION』を聴いていたらオシャレの秋に気になる情報が!
スタイリスト川上さやかさんによる“服選びのルール”。シンプルながら深く頷く3つのポイントを紹介。
ポイントを外さずにオシャレを楽しみたい人は是非確認してみてくださいね!
スタイリスト川上さやかさんって?
川上さやかさんの経歴が凄い!銀行員からスタイリストに転身!?
お堅いイメージの銀行員さんからファッション界、世界観が全く異なるので興味深いですね。
オシャレに詳しい人ならウェブマガジン『mi-mollet(ミモレ)』連載や雑誌『Oggi』『BAILA』で活躍されているのでご存知かもしれませんね。
- モットーは“職場で悪目立ちする服は提案しない”
- おしゃれになりたい人ほど、トレンドアイテムは買わなくていい
- シンプルでベーシック
- 着るのに勇気のいるトレンドカラーやアイテムは着なくていい
川上さんのポイントをいくつか見つけましたがシンプルなオシャレ素敵ですね。
最近出したという本も気になります。

試着時に【普段より1つ〇〇なサイズから試してみよう】
いつもの自分のお買い物を想像してください。
あなたは洋服を買おうと思っています。気に入った洋服を手に試着室に向かうことにしました。
さて、手にした洋服のサイズを確認してみてください。いつも着ている1サイズのみではないでしょうか?
理由としては、いつものサイズ(小さい方から)着てしまうと「着られた」「入った」ということで安心してしまうからです。
洋服の大きさについて思い込みがあると、ぴっちりと着すぎていてパンツなどではお尻に皺が寄ってしまったりしていることがあります。
実は1サイズ大きいものを着ることでピタッとしたものより体がおよぐサイズを着ることでキレイに見えたりします!
華奢に見えたり、手首などが細く見えたりする効果があることも!
そのサイズ感と、いつものサイズをきちんと見比べた上で選んだ方が気にったものがオススメなのです。

プチプラ服は【色の(濃?薄?)いものを選ぶ!】
素材の良し悪しは、その生地が薄ければ薄いほど値段が出やすくなっています。
例えばウールコートで考えてみましょう。
色違いのブラックとベージュで見比べてみると色の薄いベージュの方が毛足の状態などが分かりやすいと思いませんか?
→プチプラの洋服を買う時は高見えする色、濃い色を選びましょう!
特にプチプラ服の場合は素材はそこまで期待が出来ません。ですので色が濃いものを選ぶことで素材感をカバーしましょう。

セール品は【来年も使える〇〇アイテムだけを買う!】
最近ではどこもセール時期が早まって来ていますよね。
ワクワクしてセールで洋服を買いに行くときにどんな服を選んでいますか?安いからちょっと冒険した洋服を買ったり、今年のトレンドに飛びついたりしてしまいませんか?
→セール品は冒険せずに定番の物を買うようにしましょう!
セールにかかる服というのはシーズン終盤のため残ったトレンド品が出ていることが多いです。
今年の流行が、来年流行るとも限りません!着られる期間が短命なら却ってコスパが悪くなります。
来年も着られるような定番の色や形のものを探してGETするのがセールの醍醐味ともいえます。

まとめ
番組内で紹介してたたった3つのポイントですが、いずれもなるほど~と思いました。
思い込みを脱してシンプルなものでもシルエットで楽しんだり、色で高見えを選ぶなどすぐに参考になりますね。
川上さんの本、さっそく読んでみたいと思います!ここに紹介してくれた内容ほか、詳しく書いてあるようです。
気張りすぎない、シンプルなオシャレを楽しみたいですね!
→いつもの自分のサイズより1つ大きいサイズから試着してみましょう!