10月4日はシナモンロールの日。IKEAで冷凍を買ってフィーカを楽しむ。

スウェーデン発のIKEA

お買い物するようになってから、気になりだしたぞ!

スウェーデン

スウェーデンと言えば…なんでしょうね?

ストックホルムにノーベル賞

H&Mとか…、

発酵したニシンの料理(シュールストレミングって言うんですね)とか?

私、知ってること少なすぎですね…

“食から学ぶ文化”という事で。

とりあえずIKEAでゲットしてきたシナモンロールと

シナモンロールの日について調べてみました!

10/4はシナモンロールの日とは?

1999年に、スウェーデンのホームベカリー協会が40周年を祝うべく制定された記念日です。

スウェーデンには【フィーカ】という素敵な習慣があるんです

友人や仕事仲間とコーヒーとケーキを食べながら休憩するんだとか!

そんな国民の習慣に欠かせないのがシナモンロールです。

 スウェーデン式シナモンロール?IKEAで買ってみました

IKEA内のレストランで焼いて並んでいるものを食べることが出来ます

冷めているものを電子レンジで温め直せますが

ふわふわ感があまりなかったのが少々残念なところ

焼きたてじゃないから仕方がない…と思っていました。

…が!

フードマーケットで冷凍タイプが販売されているのを見つけました!

これは期待大!

自宅で焼きたてアツアツが食べられるかも!?

KAFFEREP カッフェレプ  \467 0.51kg 6個入り

 IKEAシナモンロールの焼き方

冷凍状態の小ぶりなシナモンロール。

家庭のオーブンで焼き上げるタイプです

同じく冷凍でも、自然解凍すればすぐ食べられるKALDIとはここが大きく違いますね

温めるだけではダメなのです

しかしその手間をかけた分だけ焼きたての味を自宅で楽しめます。

焼き方

  • オーブンを170℃~190℃に余熱します
  • シートを敷いた上に凍ったままのシナモンロールを並べます
  • そのまま14~16分焼きます

焼きたてを食べられる!というワクワク感が強すぎて…

余熱しないで記載時間通り焼いてしまったら生焼けでした。

再度チャレンジ!

しっかり余熱して、様子をみながらレシピに追加で5分

更に蓋を開けずしばらく置いて、余熱で火を通しました。

しっかりと全体に焼き色がついて、中まで焼くことができました!

アツアツのシナモンロール♪

お味はスパイスがしっかり効いていて、シナモンがぶわっと香ります

中のシナモンフィーリングがねっとり~

甘みがしっかりとありますが、小ぶりなサイズがちょうどよくて

気にせず食べてしまいますね

濃い目に淹れたコーヒーとシナモンロールの組み合わせ

これって本当に最高な組み合わせだと思いませんか?

今回私は、冷凍のまま焼きましたが、常温で少し解凍してから焼くのもよさそうです

その際には生地がダレやすくなるので、状態の見極めは大切です。

まとめ

以前お菓子教室の体験で作ったシナモンロール。

あの焼きたての美味しさを思い出しつつ、美味しいコーヒーと共にフィーカしたいですね!

作り方、全く覚えてないに美味しかったことだけはちゃんと覚えてます

・カルディの大きなシナモンロール

・シナボンのとっても甘いけど食べたくなるシナモンロール

・地元パン屋さんのシナモンロール

シナモンロールが無性に食べたくなることがあるのは私だけでしょうか?

心がほっこりするティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

IKEAの冷凍をストックしておけば、すぐに焼きたてを味わえますよ!

ごちそうさまでした。

\応援よろしくお願いします/

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアして下さい♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です