長野の美味しきもの。私の中で思い浮かべる名物と言えば信州そば、信州みそ、野沢菜、五平餅、くるみそば…そしておやき!
美味しいものは数あるけれど、お土産で1つだけ買ってきてもらうとしたら間違いなくおやきにします!
(あ…ちょっと小布施の栗も捨てがたいところでもある…)
そんな美味しいおやきがJR立川駅構内の駅ビルecuteで買えることを知りました。
いろは堂ecute立川店
いろは堂ecute立川店
所在地: 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3丁目1−1
JR立川駅2F エキュート立川2階南改札外
AM10:00 – PM10:00(日・祝日はPM9:00まで)
定休日はecute立川に準じます
いろは堂のおやき。それは以前にお土産で頂いたことがあり、その素朴ながらも皮はモッチリ、餡はギッチリ、味はバッチリに感動しました。
そこからおやきが好きになり、関東近郊のイベントや・観光地などで見つけては買ってみましたが何かが違う…。美味しい、確かにそれぞれ美味しいのですが何かが違うなぁと感じていました。
それが、立川探索中にecuteをフラフラしていて見つけた時にはビックリしました!
あ、そうだ。私が好きなおやきはココのだった!と久々に気が付きました(笑)
余談ですが…この立川ecuteではなんと小布施堂も入っていてなんと、通年モンブランが買えるのです!
立川の長野!?
いろは堂 長野本店
アクセス:長野県長野市鬼無里1687-1
AM8:30 – PM5:30 火曜定休 ※5・8・10月は不定休
長野県は、信州の山里『鬼無里(きなさ)』に本店はあります。HPの写真を見るととても建物も雰囲気があって囲炉裏の炉端でお茶と焼きたてのおやきが食べられます!
本店のある鬼無里とは
鬼無里…知らないと読めない地名ですね。鬼が無い里?この意味深な地名にはやはり伝説はつきものの地ですね。伝説伝承までは想ぞうがついたけど…ぞうの化石!?すごい場所です!
参考→旧鬼無里村の公式HPより
JRの長野駅から23kmあり、車でも40分ほどかかります。
駅方面から向かう途中でトンネルを超えると景色が一変、北アルプスの美しい展望が楽しめるなんて!行ってみたくなりますね。
いろは堂のおやき

山里らしい、山の恵みを具にふんだんに使ったおやきは、どれも懐かしい感じがします。
おやきの定番といえば、あんこ、野沢菜、かぼちゃなどでしょうか。
更には季節によって春の山菜、秋のきのこなど旬の物も季節限定で登場します。
あんこ・かぼちゃ・しめじ・ねぎみそを食べました
あんこ…ほどいい甘さの粒あんがぎっしり!お饅頭とはまた違った美味しさです。
かぼちゃ…こちらもぎっしり!ほくほくにつぶしたカボチャは自然の甘みでいくらでも食べられそうです!
しめじ…ぶなしめじの歯ごたえがしっかり感じられて食感も楽しめます。一緒に入っているネギときのこの相性がとてもいいです。
ねぎみそ…長野と言えば信州みそ。甘辛い味噌と辛味も感じる長ネギが柔らかく混ざり合って甘辛両方楽しめます。
おやきをもっと美味しくいただく温め直し
立川店では冷凍だけではなく、すぐに頂けるものが販売されています。
買うと、温め直し方について書かれたリーフレットを頂けます。
- ラップをせず、そのまま電子レンジ。1個につき30秒から1分。つぶあんとカボチャは短め推奨!
- 電子レンジから取り出したものをオーブントースターやフライパンで1~2分焼けば出来上がり!
電子レンジだけでも美味しいですが、焼くことで表面の水分が少し飛んで皮の香ばしさを感じます。
温め直しでもこれだけ美味しいのですから、況や焼きたてをや!
買える場所
関越自動車道の上里SA内の一角には販売コーナーがあり頂くことが出来ます。冷凍もあります。
高速道路のサービスエリアや、パーキングエリアで食べるこういうグルメ、旅気分を高めてくれてついつい買っちゃうんですよね。
取り扱い店として東京都内でも買える場所がありますが、冷凍食品売り場となっています。
- 銀座NAGANO
- のもの
JR上野店・JR秋葉原店 - 東急百貨店 渋谷・本店
- スーパーサカガミ グランルパ南大沢店・清瀬店・駒込店・グランルパ豊洲店・野方店・ルパ赤坂店
百貨店催事
あとは、タイミングが合えば百貨店での催事に取り扱いがあります。
長野物産展はもちろん、全国うまいもの展にも多く出店しています。
それだけ美味しさが認められていて全国区ということですよね。納得です。
催事情報 参考→いろは堂の催事
オンラインショップ
通販もありました!出来立てを冷凍したものが送られてきます。
こちらも便利ですね!
まとめ
美味しいおやきが、お土産を待たなくても、長野まで足を運ばなくても頂けることが分かりました。
電車に乗れば、美味しいおやきはすぐそこです。
今回、美味しさをお知らせすべくこの記事にすることで鬼無里に行ってみたくなりました!
自宅で頂いてその美味しさはブレることはありませんが、自然に囲まれた伝説の地で焼きたてを食べたらさぞかし美味しいことでしょうね!これからは特に紅葉のシーズンですから!
美味しいものに出会い、調べ、その土地を知り、思いを馳せて。これも食の醍醐味でしょう。
ごちそうさまでした。
コメントを残す